忍者ブログ
~教育の多様性体感プロジェクト~
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

教育の多様性体感プロジェクトCOREは、
新しいメンバーも加わり、CORE+(コア・プラス)にバージョンアップしました。
これからは、対子ども事業も含め、これまでよりも活動を広げていきます。
来年の秋までには、NPO法人化しようとも思っています。

新たにWebサイトを立ち上げました。
今後はそちらで情報発信を行いますので、チェックしてくださいませ。
以下URLです。

http://www.core-plus.org
PR
b474133cjpeg



   0c60a438jpeg
   

2008年5月3日(土)きのくに見学
教育系の大学生・専門学校教員・NPO職員など総勢22名での見学となりました!

このページではきのくにの見学の流れと、参加者の感想をUPしていきたいと思います☆

■きのくにとは■

総合学習を中心としたカリキュラムの組まれている私立の学校です。
「木工」「農業」「演劇」など年間をとおした総合学習のテーマによりクラスが編成されています。
毎年年度始めに子ども達がクラスを選び、小学校は1~6年生、中学校は1~3年生の異学年学級となります。
今回、その各クラスからクラス紹介の出し物が出展される「春祭り」を見に行きます。
子どもと大人との実行委員会でつくられてきたイベントです。

HP
http://www.kinokuni.ac.jp/


■CORE見学のながれ■

○事前説明会

4月27日、新大阪のcafeで、きのくに見学の事前説明会をおこないました^^
きのくにの概要・根本にある理念・具体的な活動内容・生活の様子などを映像や参考図書・体験談を交えて見ていきました。
前半は企画担当者からの説明、後半は座談会のような会でした。(笑)

○見学

・橋本駅集合、バスに乗ってきのくにへ
・オープニング
・各プロジェクト(クラス)から出し物(春祭り)
・学園長堀さんの講演会

5月3日、大阪の難波から1時間、更にバスに乗って20分、
和歌山県山中のきのくに子どもの村に到着。
到着してさっそく広場へ行き、そこでオープニングイベント。
各プロジェクトから、プロジェクトの出し物の紹介プレゼンやミニ演奏会があったりと、とても楽しいオープニングでした。

春祭りが始まると、参加者は思い思いに校内を見学。
途中で3グループに分かれ、きのくに内見学のミニツアーを開きました。
きのくにには子ども達の立てた建物がたくさん。
木を使ったブランコなどの遊具から、喫茶店、露天風呂、
少し歩くと竪穴式住居やビオトープも。

出し物を見ている人、物を買っている人、
グラウンドで子どもと遊んでいる人、子どもの立てた建物からボーっと周りを眺めている人。
思い思いの時間を過しました。

○フィードバック

見学後は駅近くのファミレスへと移動し、見学の感想や教育についてなど、グループディスカッションを行いました^^
その後は全体共有をし、最後に個人個人の感想を書きました。
今から書いていくのはそのときに出た感想です。

* * * *

参加者の方で感想のある方はこのトピックにどうぞ^^
参加されなかった方で質問のある方もこちらへ☆


因みにきのくにへはまた行くことになりそうです^^

体感!教育の多様性ツアー後初めてメンバーが集まりました。
1週間ぶり。ツアー中の濃ゆい3泊4日をともに過ごしたメンバーと会うのは心地よかったです。

改めてスタディーツアーで学んだことを語り、今後の自を分の目標設定と、
このメンバーと一緒にどのようなことがしたいかのブレインストーミングをしました。

【参加者】
むろ もっちゃん ゆっきぃ こーたろー るりるり りんりん みどり

【ツアーの感想】
せっかく感じたものが薄れないように、改めてツアーで感じたことを語りました。
みんなの話してくれたことを短くまとめて、載せておきます。

むろ 
いろいろな教育観があるなあ。
刺激を受けて、さらにみんなで話し合い、目標ができた。

もっちゃん
体感できた。これから、「こんな教育もあるんやで」と話しやすくなった。
自分がコミュニケーションをとるときの立ち位置が変わったなあと思った。
大学の友達に話すと、「それ実践で使えるの?」という反応が多い。なんか違うな、と。

ゆっきぃ
オルタナティヴ教育を知った。
勉強ばっかりじゃおもしろくない。もっと広まればいい。
もっと知りたい。フリースクールが1つの選択肢になればいいな。

こーたろー
参加者同士でいっぱい話せて楽しかった。
本で知ってたところに実際に行けた。
自分の理想の教育の1つの答え、やり方が見えた。

るりるり
教育にアツイ人たちに会えてよかった。
直接ではないけど、自分も教育に関わる。
将来のビジョン(物書き)との結びつきが見えた。知らないことは書けない。
フリースクールに否定的だったが、寛容できるようになった。

りんりん
自分の教育観に自信を持てた。
少数派でも自分を信じてOKなんだと思えた。

みどり
知識として知ってるところでも実際行くとやっぱり理解度がすごく高くなる。体感できる。

【 目標設定 】
みんなに宣言することで、具体的な行動が起きるようにと思い、それぞれの目標をシェアしました。

むろ
教員採用試験の勉強はしなければいけない。
さまざまなボランティア活動に参加する。
自分の価値観を広げ、いろんな人と話をする。
自分が変わることで、周りを感化していければ。

もっちゃん
とりあえず経験を語って、周囲に考えるきっかけをつくる。
今回の経験を自分の言葉に落とし込み、それぞれの訪問先で学んだこと、知識を深めていく。

ゆっきぃ
自己責任
友達、専門学生と会って話す。

こーたろー
自分の伝えられることを増やす。
知っていることを伝え、いろいろな価値観を元に話し合う。

るりるり
表現力を磨く。
「ことば」で想いを伝えられるようになりたい。
作品を投稿する。
自分の世界を広げる。
子どもたちとの関わりを大切にし、同時にいつまでも自分も子どもでありたい。

りんりん
「教育」「つながり」「多様」「広がり・深まり」を軸に、
教育に関心のある「学生」に主に視点をしぼった展開。
具体的には、CORE、Reunive、シチズンシップ。

みどり
COREを続ける。
ツアーの話をたくさん人にする。
マイノリティ教育の場に教育に関心のある学生を連れて行く。

【 今後したいことブレスト 】
とりあえず羅列します。きちんと整理して参加者のみんなには配るので、次回担当決めをしよう!

~見たい・行きたい系~
ラーンネットグローバルスクール
朝鮮学校
夜間中学校
もっちゃんがやってるPECO
学び合い実践校
青空教室(ってあるの?あれば行きたい)
奈良女子大学付属小学校
インターナショナルスクール(カナディアンスクール)
いわゆる一般的な教育をしている学校
まちづくりがおもしろい箕面の北芝地域

フィンランド
日本一周
企業の新人研修が見たい

~会いたい系~
和田中学校の藤原校長
夜回り先生

~定期的なもの~
月1ぐらいの頻度で、勉強会+飲み会がしたい!

【 ミーティング後 】
土間土間へ移動し、軽く飲み会になりました。
ここからよぉぺーくん合流。
いろんな話をしつつも、最終的には教育の話になり。。
やっぱりそこでつながってる仲間なんだろうな~と感じながらいました。
楽しかったです☆

投稿者:みどり

■=========================================■

  体 感 ! 教 育 の 多 様 性 ツ ア ー

     ~ ニ シ の 学 生 ヒ ガ シ へ ゆ く ~  

■=========================================■

        !教員志望の学生に朗報です!

 
このたび、関西で活動してきた教育の多様性体感プロジェクト「CORE」が、
関東へのスタディツアーを企画しました!

教育の場は学校だけじゃない。
あなたにとって「当たり前」の教育は、本当は当たり前じゃないのかもしれない。
いろんな人が、いろんな学びの場をつくっています。
ステキな人に、アツイ現場に、新しいテーマに出会いに行きましょう!

「教育って何だろう」

「自分はどんな教育をしたいのだろう」


教師になる前に、もう一度考えてみませんか?


訪問先は今話題の公立中学校から、
総合学習を中心にしているオルタナティヴスクール、
不登校児とともに歩んできたフリースクール、
総合学習をプロデュースしている企業、
国際交流の船旅を企画しているNGOまで盛りだくさん!

*最終日夜には、関東の教員志望学生や、訪問先の方々との大宴会を予定しています!


たくさんの出会いがあります。仲間、同志がきっとできます。

あなたの「これから」を変える4日間になること間違いなしです。

 

 ============ ツ ア ー 概  要 =============

 ■現時点で訪問確定!

  東京シューレ http://www.shure.or.jp/

  ピースボート http://www.peaceboat.org/index_j.html

  Skits http://www.skits.jp/


■現在交渉中!

  自由の森学園 http://www.jiyunomori.ac.jp/

  杉並区立和田中学校 http://www.wadachu.info/toppage.php

  株式会社ウィルシード http://www.willseed.co.jp/


日程:2008年2月20日(水)~24日(土)
定員:関西から15~20名
申し込み、質問、疑問はgreendrops22@msn.comまで。
主催:教育の多様性体感プロジェクト「CORE」http://gakkokengaku.blog.shinobi.jp/
神野・武田

20071016日(火)。

 

お昼過ぎに大阪府の河内松原駅到着。

そこから迷いながら今回の訪問先「松原高校」にたどり着いたのは、集合時間ギリギリ。

迎えてくださったのはとても優しく面白い先生だ。

今回の訪問メンバーは、みどりさん、りんりん、みどりさんと同じゼミの真弓さん、塚本くん。

 

 

* * *


松原高校は、大阪府の松原市にある府立高校だ。

1972年に松原市民の「普通科公立高校を松原市内に建設しよう」という運動によって開校された。
「一流でも三流でもない高校間の格差を否定した新しいタイプの高校=地元高校を創ろう」

という目的を持って、生徒が学校の中身作りに取り組む。

校内的にも同和教育を中心に据え、「生活規律」「学力」「仲間作り」を大切にする教育方針。
1978
年には、重度の障害を持っている生徒もともに高校に行きたいという署名運動が起こり、

翌年には準高生としての受け入れが始まる。

2001年には、知的障害のある生徒の高校受け入れの制度化に向けての調査研究校の1校として指定を受ける。

 

さらに、新たな地域の総合高校としての総合学科も開設された。
平和学習・スタディーツアー(タイ)・HIVAIDS予防啓蒙活動(るるくめいと)など、生徒が中心となった学習活動を積極的に行っている。


詳しくは以下URL
学校HP http://www.osaka-c.ed.jp/matsubara/
るるくレポート http://eec.seesaa.net/article/36140999.html


taiiku19.jpg





 
 体育祭の様子


kiss.jpg







 るるくめいとの出前授業の様子


* * *

学校に到着後、今日の見学予定や松原高校について先生から説明をしていただく。
この日、学校内には私達以外にもスーツを着た若い人たちがたくさんいた。
大阪府の初任者研修で、松原高校に府立高校の初任者の先生方が見学に来られる日だったみたいだ。

はじめに、知的障害を持った生徒たちによる劇を見させてもらった。

内容は、「花咲か爺さん。」

20人ほどの観客を前に、堂々とせりふを言う。

殿様役を演じていた生徒の元気な笑顔が浮かぶ。

今日の発表に向け、何ヶ月も練習してきたのだという。

 

 

そして、次は学校の授業見学。

総合学科のフランス語の授業。

生徒たちは互いに活発に話している。

ただ、内容は授業のことについてである。先生にも話しかける。

「授業中は、聞くか、寝るか、せいぜい隣の子と話すか。」といった高校生活だった私には驚きだった。

授業がすごく元気。

 

 

知的障害を持った生徒の高校受け入れ。

授業で他の生徒とどう共に学んでいくのか、と思っていた。けど。

松原の学校では、それが自然だった。

共に同じ空間で学べるときは共に学び、

個別の授業の方が良いときは個別で学ぶ。

教師がつくときもあれば、つかないときもある。

とても自然でシンプル。

 

 

* * *

 

松原高校では三つの「WA」というものを、とても大切にしていた。

 

「話」…出会いと体験、多彩な授業で育つ

    「社会に参加するチカラ」

「和」…ルールと思いやりを大切にする

    「責任をはたすチカラ」

「輪」…つながりあってお互いを認め合う

    「ともに生きるチカラ」

 

「校訓」というものがあっても、空文化してしまい本当に活きた形になっていない

「額の中の飾り物」になってしまっている学校が多い中で、

ここ松原高校の3つのWAはいきていた。

授業中や生活の中で、生徒の様子を見てそれを感じた。

 

例えば1つ目の「話」。

松原の生徒はとても元気だ。

授業中も、分からないところは「分からない」、

出来ないところは「教えて」とお互いに言う。

授業の中でもプレゼンや企画を題材として扱い、話し合いの中から共に学びあっている。

 

「和」や「輪」についても、生活の中で互いにルールを守り、

人と人とのつながり=共に生きることを誰よりも生徒達自身が大切にしていた。

 

* * *

 

松原高校には、どこかゆるゆるとした空気が流れている。

生徒達にも。先生にも。学校全体に。

差別を「意識」しているのではない、

自然体の中で関わりを持ち、互いに認め合っている、

だからこそのやわらかい空間なのだろう。

 

「共に学ぶ。」

「共に認め合う。」

こういった空間のことをいうのかもしれない、と感じた。

それがとても自然なのが、ここ松原高校だった。


投稿:りんりん

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/20 もっちゃん]
[05/20 ゆっきー]
[05/20 ゆっちー]
[05/20 おすぎ]
[05/20 ・・・]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みどりんりん
性別:
女性
自己紹介:
COREとはmixiで知り合ったみどりとりんりんがゆるゆるとやっている活動です。

具体的には興味深い取り組みをしている学校や教育現場を訪問して、見学&お話を聞かせてもらったり。

おもしろい教育の場がたくさんあります。
このブログでは私たちが訪れたステキな現場のステキな取り組みを紹介していきます。

興味を持ってくれた方はぜひぜひメッセージをください!
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]